木のうたは、ドラックストアですがちょっと変わっているんです。
他のドラックストアでは、まず扱わないであろうこだわりの商品があるんです。
「正食」という考えから自然食を扱っています。
健康は、「食」なしでは考えられません。

2年前から扱いはじめ木のうたにないと困るという声の高い有精卵の「ぴよたま」

また、こどもの育ちを応援している木のうたですので、アナログゲームや木のおもちゃもあるんですよ。
お子様だけではなく若い学生さんも買って楽しまれていますよ。

女性の生理や冷えに注目し「布ナプキン」も扱っています。
メイドインアースさんの純オーガニックコットンを使用しています。
「一度使ったら心地よくてずっと布ナプキンなの」というお客様もご来店くださいます。
はじめは、冷え対策で布ナプキンを子宮の腹巻きとして使用したり、家で月経量の少ない時から始められています。
赤ちゃんの布のおむつカバーや大人の方のハンカチ、タオル、下着もあります。
お洗濯に使う洗剤もこだわり商品が多いですよ。

お客様が納得のいく適正価格でご提供し喜んで「また、木のうたへ行こう」と思っていただけるようアンテナを張り巡らし、木のうたらしい商品を扱い始めました。
木のうただから扱っている商品は、私たちもワクワクしちゃう商品なんです。
今後も増やしていきますよ。楽しみにしていてくださいね。
絵本の会(読み聞かせ)やこッからさんのパンや豆腐の試食会など楽しいイベントが開催されたり、たくさんのワクワクがあります。
良いものだから皆様に使っていただきたい。
そして、笑顔になっていただきたい。
今日も勉強しながらお客様のワクワクする商品を探しています。
私たちは、「木のうただから行きたい。」という存在になりたいんです。
「今日は、何かあるかな?」と足を運んでくださるとうれしいです。
お待ちしております。
毎月のお楽しみ
木のうた法隆寺店 元気になれる絵本の会
(絵本の読み聞かせ会)は、
2/12(水)11時からです。

今回は、1歳半から4歳ぐらいまでのお子様を対象に
絵本の読み聞かせと、親子で作る3月のカレンダー作りです。
最初の絵本は・・・

「パンダかぞえたいそう」
パンダちゃんのポーズをマネして
みんなで体操しましょ♪
もちろん、いつも楽しみにしていただいている
大型絵本もありますよ~
1月の大型絵本は「なにをたべてきたの?」でした。

ブタさんが、リンゴを食べるとお腹に赤いまるが・・・
レモンを食べると黄色、メロンを食べると緑、
ブドウを食べると紫のまるが・・・
それでも足りなくってせっけんをたべちゃうと
お腹の中でブクブクブクッと泡に・・・

思わずさわりたくなりますよね♪
最後はシャボン玉になっちゃいました!

さて、2月はどんなお話でしょう? お楽しみに!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
事前のお申込みはいりません。もちろん無料です。
時間:11:00~11:30
場所:木のうた 法隆寺店 研修室
(生駒郡斑鳩町興留2丁目75)
ぜひぜひ、法隆寺店の元気になれる絵本の会に
お越しくださ~い。
お待ちしてま~す♪
暑さもすこ~しマシになってきましたね。
第9回 元気になれる木のうた絵本の会は
明日 開催で~す。
木のうたの絵本の会ではおなじみの大型絵本。
9月の中秋の名月にちなんで、お月さまのお話
「パパ、お月さまとって!」です。

女の子がパパに「お月さまとって!」とおねだり。
果たしてパパはお月さまを取れるでしょうか?
この絵本、これまでにない超大型絵本なので、大迫力です。
お楽しみに~♪
工作では9月のカレンダーを作ります。
シールを貼って作るので、小さなお子さんにもカンタンですよ♪
事前のお申込みはいりません。もちろん無料です。
8月の木のうた元気になれる絵本の会
日時:8月28日(水)10:00~10:30頃まで
場所:木のうた法隆寺店(斑鳩町興留2丁目75)
お待ちしていま~す♪
おはようございます。 本部 川尻です。
元気になれる木のうた絵本の会(読み聞かせ会)
今回で5回目です。

絵本の会の日は、いつも良いお天気!
朝からテンションが上がります!!!
今回の絵本の会は・・・
最初は「しろくまちゃんのホットケーキ」


ホットケーキが「ふくふく」「くんくん」と出来上がってきます。
「くんくん」と読むとどこからか「くんくん」と声が聞こえてきました。
2つ目は紙芝居「にらめっこしましょ。あっぷっぷ!」


みんなで声をそろえて
「にらめっこしましょ あっぷっぷ!」
3つ目は恒例の大きな絵本
「ぞうさんのおさんぽ」ぞうさんが登場すると・・・
「ぞうさん!」

「かばさん」が登場すると・・・
「かばさん!」

「わにさん」が登場すると
「わにさん!」

全員参加の絵本の会になりました(*^^)v
最後は出来上がった作品を持って記念撮影です。

みんな笑顔の絵本の会でした!
それから・・・ お知らせで~す。
木のうたにインスタ映えスポットが出来ましたよ~

ちいさなお友達 お顔をいれて写真撮ってね!
他にも姿勢の良くなるゾウリ「ミサトっ子」

そして そして もちろん母の日
お母さんに元気をプレゼントしませんか?

来月の絵本の会は、5月29日水曜日です。
来月もきっと きっと お天気になりますよ~に♪
元気になる絵本 準備してお待ちしていま~す!(^^)!
おはようございます。 木のうた本部川尻です。
3/27 元気になれる木のうた絵本の会
最初の本は・・・「ねえ ねえ ねえ わらってる?」です。 
笑った顔 泣いた顔、怒った顔、へんな顔

最後は 大笑いです。

2つめは紙芝居 まるくん さんかくさん しかくちゃん
行方不明になった さんかくちゃんを探します。

3番目は みんなが知っている はらぺこあおむし
3月20日がはらぺこあおむしの日ってご存知ですか?
今年は はらぺこあおむし 50周年 です。
図書館で超大型本をお借り出来ました!!
最後の ちょうちょの誕生シーンで~す。

工作は、はらぺこあおむしが食べたものをシールで貼って4月のカレンダーを作りましたよ~

4月の木のうた 元気になれる絵本の会は
4/23(火)10時~です。
楽しいお話し・紙芝居 準備してお待ちしていま~す。
いっぱい 来てね!!

おはようございます。木のうた本部 川尻です。
2018年度最後のPOP研修はブラックボードの作成でした。
以前はカフェで「本日のランチ」などぐらいで見かけていたブラックボードですが、最近は飲食店だけでなく、色々な所で目にしますよね。
つい先日は、駐車場にブラックボードがあったので「なにを書いてあるのかな?」と思わず近寄ってみると歯医者さんの案内でした。
木のうたでも昨年度からブラックボードの研修を始め、述べ25人が受講しています。
ブラックボードの良さは・・・
黒地だから文字がハッキリする事。
手書きのぬくもり。
そして、何といっても消して書き直せるので「今」の情報をお客様にお伝え出来る事です。
まぁ 私の場合は消して書き直せる利点が、もっぱら書き間違いを修正できることになってしまいましたが・・・
まだまだ、POP文字はヘタですが、「姫! 今夜のご気分は?」のキャッチコピーは、けっこう自信作でした。講師の先生にも「いいですね♪」と言っていただいて嬉しかったです。文字のヘタさは、バラのイラストを貼り付けてカバーです。
今回の研修では、大きなサイズで「告知」のポスターも作成しました。
私は木のうた法隆寺店で2/27(水)10時から行う絵本の会のポスターを作りました。
出来上がったポスターを法隆寺店の辻岡店長に見せると「いいですね~。せっかくだからお店に貼りましょう」と言ってくださったので、玉置チーフに相談して、法隆寺店の入り口に設置しました。

このポスターを見て絵本の会(読み聞かせ)に来て下さったら、嬉しいな!!