人事・総務部ブログ

地域の若者が育つ環境を
つくることが出来る会社

大人だって思わず立ち上がる⤴

「子供の育ちを応援する」木のうたで扱うゲームの良さを、実際にゲームしながら今月の会議で体感しました!

「犯人は踊る」「ハゲタカのえじき」「ナンジャモンジャ」の3種類のカードゲームです。

タイトルで惹かれたのは「犯人は踊る」 推理をカードゲームで???

犯人カード1枚を含むカードが配られ、その中から順番に1枚づつ出していくのですが、出したカードに「隣の人と1枚交換」とか、「指名した人と1枚交換」とか書いてあって、その指示に従ってゲームを進めます。私は「指名した人と交換」で犯人のカードが手元に来たんですが、次に「隣の人と1枚交換」で隣の人が犯人を引いてくれたので、心でガッツポーズ。

ゲームが終わった後は犯人カードがどんな風に動いたかと話題に!

 

2つ目のカードゲームは「ハゲタカのえじき」

手元に持っている1~15の数字のカードを出して、その中で一番大きな数字の人が、場に出た札を取り、取った札の合計点が一番多い人が勝ちです。場に出た札にはひっくり返すと数字があるのですが、マイナスがあったり、15のカードを出したのに、札は1だったりです。見ていると手堅くいく人や、一番大きな数字の人が重なった時は、その次に大きい人が取れるんですが、漁夫の利のような事が何回も続く人がいたりで色々です。

一番盛り上がったカードゲームは3つ目の「ナンジャモンジャ」

カードに書かれている絵を見て、順番に名前を付けます。同じカードは2枚あるので、名前が付いているカードが出てきたら、名前を言ってそのカードを取りにいき、一番早く取った人のものになります。だんだん盛り上がってきて、気が付けば最後は全員立ちあがってました!!

 

私は反射神経が鈍いので、1枚も取れないとあきらめていたんですが、みんな名前を言わずに手を伸ばすので、ちゃんと名前を言って手を出した私は2枚ゲット!

木のうたで扱うカードゲームは知育玩具ではなく、あくまでおもちゃとして遊ぶ中で子ども自身に気付きがあって育ちに役立つゲームです。

ゲーム後のみんなの感想は・・・

・楽しみながら子供の成長をうながせるのがいい

・お正月に家族でやりたい。

・ルールを覚えながら遊ぶことで考える力が付く。

・ゲームをする人たちで、その場でのルールを追加したり変化させられる。

・実際に購入して子供とやったが、子供が自分で考えたルールを追加して工夫して進化させている。

私が一番印象に残ったのは、

「自分の子供にゲームを選ぶときはどうしても少し背伸びした、実年齢より上のゲームを選びがちだけど、反対にちょっと下の年齢のゲームをやる事で、今で出来ることにじっくり取り組ませることがよい」

という話です。出来ることを繰り返すなかで、自分で考え工夫する「力」が身についてくるんでしょうね。

本部 川尻泰子