人事・総務部ブログ
地域の若者が育つ環境を
つくることが出来る会社

今回のPOP研修はブラックボード!
2020.12.31 挑戦する
POP研修3回目は、これまでの学びをいかした、よりインパクトのあるブラックボード作りです。
ブラックボードの魅力のひとつは
黒地が他の色を引き立てること。
白地で良く描けたPOPを、ブラックボードで
同じように書いても映えません。
そこには、ブラックボードならでは工夫が必要です。
2つ目は、なんといっても消せること。
なんどでも描き直しできまーす。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先生の講義の後は、実際にPOP作成です。

★★時間内に全員が作品を仕上げることも目標★★

-キャチコピーを考え、商品の良さや特徴をどのように伝えればp客様に一番伝わるか・・・を考えて書きました。-

-あらかじめレイアウトを考え、コラージュを準備してきました。伝えたい事はなにかがパッと見てわかるように工夫しました。POP文字をもっと練習します。普段から色々なPOP広告を意識して参考にします。-

-伝えたい情報をグループ化し、余白を使って強弱をつけ、読ませずして、見せる工夫を意識して作りました。これからは月に1つはPOPを書きます。-

-事前にイメージしたように作れました。いつの間にか丸ゴシック字が上達していました♪ これからも色々な書体を練習して今後のPOP作りに活かします。-

-ブラックボードは消せるのでいつもより大胆に、恐れずに書くことが出来ます。たくさん書いてレベルアップしたいです。-
-・―・―・―・―-・―・―・―・-・―・―・―・-・-
最後には先生から作品へのアドバイスをいただきます。

今年のPOP研修は今回で終了です。
そうそう、今月は昨年までにPOP研修を受けたメンバーが
各店舗を周って、冷凍庫と冷蔵庫をこ~んな感じに
デコレーションしたんですよ!


学んだだけで終わらせずに、こうしてどんどん発表する場を
広げて下さいね!
本部 川尻泰子














