自然食品を大切にします
正食の考え方を基本に、食べ物自体が持っている香りや旨み、栄養が十分に引き出された身体に優しくおいしい自然食品をご提案します。一物全体 -いちぶつぜんたいー
食べ物は、もともとはその食べ物全体が命であるという考え方です。 野菜もお米も、丸ごと食べたいとおもうから、出来るだけ無農薬・無化学肥料で栽培したものをご提案します。身土不二 -しんどふじー
身土不二とは、からだ(身)と土(土地)は不二(分けられるものではなく結びついている)、という考え方です。住んでいる土地でとれたものを食べることで、その土地の気候風土に適した身体になり、健康を保つことができます。「家族みんなの健康は毎日の食卓から」
クッキングスクールを開校しています。
木のうたの取り扱いブランド



創健社
「食べ物、食べ方は、必ず生き方につながってくる。食生活をととのえることは、生き方をととのえることである。」
という言葉をもとに、保険全般を考えた食の提案を行う自然食品メーカーです。


cocowell
ココナッツの無限の可能性を追い求め、その価値を最大限に活かした高品質な商品づくりと、ココナッツ農家をはじめとするフィリピンの貧困問題を考えるココナッツ専門メーカーです。
cocowell HP
アリサン
1988年、埼玉の山間部に移住したジャックとフェイが、当時手にはいりづらかったオーガニックやベジタリアンの食材を周りの人におすそ分けすることから始まった自然食品の輸入会社です。
とてもおいしいピーナッツバターが自慢です。


木次乳業
食べるということは地球上の生物のいのちをいただくこと。
奥出雲の木次の牧場で素材にこだわった自然に逆らわない生産を目指す乳製品メーカーです。
パスチャライズ牛乳がほんとうにおいしいです。



GREEN PAN
フッ素樹脂(PTFE)をはじめ人体や環境に影響する化学物質を一切含まないセラミック・ノンスティックコーティングの調理器具です。
熱伝導性が良いので弱火から中火でしっかりおいしくつくれます。
木のうたの地元企業取り扱いブランド
木のうたは地元資本の中小企業です。 商品をつくっている生産者や企業様と顔の見える信頼関係と大切に、自分たちが一番の大ファンとして商品をご提案します。
竹内孵卵場(ぴよたま)
1920年創業の奈良県唯一の孵卵場です。
有精卵は「ひよこになる卵」つまり「生きている卵」です。
生命への感謝をもって生命力そのものを丸ごといただく。
木のうたが大切に販売させて頂いている商品です。







吉田屋(吉野本葛)
藤葛根から採取した葛100%を自然工法で、吉野本葛として精製しています。


井上醤油
奈良市北京終町にある江戸時代末期(1864年)創業でレンガ造りの建物でお醤油やお味噌をつくっています。
イゲタしょうゆが看板商品。甘酒や塩麹も人気です。


アレルギーに配慮した商品を取り扱います
アレルギーは、特定の食べ物や物質に含まれるアレルゲンという原因物質が体内に入ることで、「免疫」機能が過剰に反応してしまい、体にさまざまな症状をおこすものです。 アレルギー体質の改善に役立つ保健薬や基礎化粧品を中心に、身体と自然に優しい生活用品、ベビーミルク、食品を取り揃えます。アレルギーに配慮した取り扱いブランド



SODASAN
製造過程から使用後まで環境を汚染しない、自然原料からできた洗剤を届けるドイツ生まれのオーガニック洗剤&ボディーソープです。

各種特殊ミルク
(特殊ミルクは医師の指示に従って使用して下さい。)

体に積極的にとりたい食品を取り扱います
木のうたはくすりの専門家集団です。 続けることで身体を整える保健薬を中心に、糖分や塩分、カロリーの摂取に配慮した商品、アレルギーに配慮した商品、食品、そしてオーガニックの商品などをご提案します。
自然食品の最新記事

第4期初級コース 始まりました♪
[人事・総務部]

季節の手仕事 マイ梅干しを漬けよう!!
[人事・総務部]

今日は第2期中級コース 春夏料理の3回目♪
[人事・総務部]

第1期中級コースも今日で修了です♪
[人事・総務部]

今日の特別講座は –鯉こくをつくってみよう!-
[人事・総務部]

5/18 特別講座「薬膳のお話会」を開きました♪
[人事・総務部]

今日は中級コース9回目♪
[人事・総務部]

人気のアイスクリーム!
[JR奈良駅前店]

始めてみました重ね煮料理! 美味しくって簡単!
[人事・総務部]

お米のおいしい食べ方!
[JR奈良駅前店]

今日は中級コース8回目♪
[人事・総務部]

今日の特別講座は プロから学ぶ マクロビ中華の会 第3弾!
[人事・総務部]