みなさん、OS-1をご存じだと思いますが
電解質と糖質の配合バランスを考慮した
経口補水液です。

脱水症状は夏だけではありません。
これからの季節、感染性腸炎や風邪による
発熱・下痢・おう吐、過度の発汗などによる
脱水症状に適しています。
そんな時に、OS-1を常備しておくと安心です。

OS-1は、ゆっくり時間をかけて飲んでくださいね。
それと、筋肉痛やしびれ・こむら返りの原因の一つに
脱水があります。
睡眠中に足がつったり、こむら返りする方は
芍薬甘草湯も良いですが、まずはOS-1を飲んでみましょう。

みなさん、OS-1は常に飲める様に常備しましょう。
高の原店 赤井でした。

すすきが風になびき、まばらだったコスモスが色鮮やかに咲きそろってきました。
ああ、まぎれもなく秋ですね!
夏が過ぎても油断は禁物ですよ!春夏秋冬いつでも、どこでも、どなたでも
OS-1、そしてお家にも常備しておきましょう。
OS-1には200ml、500mlと200gのゼリータイプがあります。
その時の状態に合わせて使い分けましょう。
私の外出のお供は、OS-1ゼリー+お茶+200mlのOS-1(200mlは夏場のみ追加)特にゼリーはこぼれる心配がなくかさばらないのでお出かけの必須アイテムです。
赤ちゃんや小さなお子さん、高齢者の方で液体が飲みにくい場合は、ゼリーをスプーンに入れて「ゆ~っくり少しづつ」時間をかけて飲ませてあげてください。こぼれにくく塩辛さを感じにくいので「つるっ」と飲みやすく誤嚥も防げます。

イヤイヤして飲めない時はベビースポイトで歯茎に沿って「ゆ~っくり」流し込んであげましょう
・1日当たりの目安量は
満1歳まで→体重1kg当たり30~50ml(日)
1歳~小学校に入るまでは300~600ml(日)
3~4歳のお子さんなら5ml程度を目安にお気に入りのコップに分けてあげると良いですよ!ちなみにOS-1の200ml・500mlのキャップ一杯は約「5ml」です
「かぜひいて熱が…」「下痢でお腹の具合が…」「運動して汗かいた…」OS-1は吸収が良いので夜中のトイレが気になる方も安心して飲んでいただけます。
もしかの時の強い味方「OS-1」を常備しましょう!!
本部 林